2012年3月28日水曜日

18歳の大学1年です。 最近抜け毛による薄毛に悩んでいます。 高2のころくらいから...





18歳の大学1年です。

最近抜け毛による薄毛に悩んでいます。

高2のころくらいから前頭部の髪が薄くなり今ではワックスを着けて隠さなければ頭皮が見えてしまいます。


髪を切るにしても美容室に行くのが恥ずかしいので(ハゲのせいで)行けません。

特別多く抜け出したのは大学になり1人暮らしを初めてからです。

特にストレスなどはないのですが食生活は悪いです。

1ヶ月ほど前からそれも気にして食生活を改善してきましたが今のところは効果なしです。

どうすれば治るのでしょうか?



あと今年は海にいっぱい遊びに行きたくさんの紫外線も頭皮に当たっていたと思います。

紫外線の当てすぎもハゲに繋がるのでしょうか?









banjadmgjtjさん



はじめまして。

抜け毛の教科書というサイト(http://www.ferrarimodelcars.com/)を運営している、nukyonukyoと申します。

いくつかアドバイスをさせていただきます。



>1ヶ月ほど前からそれも気にして食生活を改善してきましたが今のところは効果なしです。



具体的にどのようの食生活を改善したのでしょうか。

主に抜け毛が増える食生活とは、肉類や油類の取りすぎが原因にあたります。

抜け毛を予防するにはそれを避け、たんぱく質やビタミン、ミネラルを摂る食生活を心がけると良いと思います。

特にビタミンはビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが効果的です。

【ビタミンA】

ビタミンAは主にレバーや卵などに多く含まれています。

【ビタミンC】

ビタミンCは主に野菜や果物に含まれています。

レモンに含まれているのは一般的だと思いますが、そのほかの食材にはブロッコリーやキャベツ、赤ピーマンなどにも含まれます。

【ビタミンE】

ビタミンえは主にイワシやいくらなどの魚介類や、アーモンドなどの豆類、ゴマ類などに含まれています。



食事についてはよかったらこちらを参考にしてみてください。

http://www.ferrarimodelcars.com/nukeyobou/cn29/yobou-syokuji.html





>今年は海にいっぱい遊びに行きたくさんの紫外線も頭皮に当たっていたと思います。 紫外線の当てすぎもハゲに繋がるのでしょうか?



紫外線は頭皮にダメージを残すので、抜け毛の原因になってしまいます。

紫外線の影響はすぐには現れず、秋~冬にかけて現れます。

また今に時期ですと、頭皮の乾燥も抜け毛につながるので注意してください。

ビタミンAを摂取することで対処できます。



季節と抜け毛の関係についてはこちらを参考にしてみてください。

http://www.ferrarimodelcars.com/genini/genninn2.html

0 件のコメント:

コメントを投稿