2012年3月28日水曜日

キュウリって栄養ありますか? 一歳半の息子が好きで、キュウリを出すとそればかり...

キュウリって栄養ありますか?

一歳半の息子が好きで、キュウリを出すとそればかり食べて、他の物を食べてくれません(>_<)

栄養があるならまだいいのですが、あまり栄養ないならもう出さないようにしようかと・・・。







きゅうりの栄養素(食材100g当たり)

・カリウムが210mg

・食物繊維が0.4g

・カロチンが150μg

・ビタミンCが13mg



◆きゅうりの健康効果◆

きゅうりは、主成分の90%以上が水分だが、ビタミンA・B群・Cや、カルシウム・カリウム・鉄などのミネラル、食物繊維をバランス良く含んでいる。ビタミンA(β-カロチン)は、活性酸素の働きを抑制する作用があり、ガンを防ぐ効果がある。



また、皮膚・粘膜・目の網膜を健康に保つ作用のほか、風邪の予防、つまり免疫力を強化し細菌やウイルスから身体を守る働きがある。



ビタミンCは、肌や皮膚の老化を防ぎ美容に役立つ栄養素である。またきゅうりには、カリウムが豊富に含まれており、むくみを改善する効果や利尿を促す作用、体内に蓄積されたナトリウム(塩分)の排泄を促し高血圧を予防する働きもある。



さらにきゅうりの青臭さの成分である『ピラジン』は、血栓を予防し、脳梗塞・心筋梗塞などに効果があると言われている。ほかにもきゅうりには、身体にこもった熱を取り除く作用や、アルコール代謝を促す働きがあり、夏バテ予防・二日酔いに摂りたい食材の一つでもある





だそうです。

1歳の娘もきゅうりが大好きで私も気になって調べてみました。

そのまま引用させて頂きました。

食べて損は無いと思うので、お腹を壊さない程度にあげています^^








うちもキュウリ大好きです♪

2歳頃には1本丸ごとボリボリ食べてました(><)

まるで野生児です・・・。

4歳の今もスーパーへ行くとキュウリやトマト、買ってとおねだり

されます(^_^;)

まぁ、野菜好きなのは良い事なんですけどね。

そんなにスキならワカメと敢えて酢の物にしちゃうのはどうでしょう。

うちはもずくとキュウリを混ぜたり、なめ茸とワカメときゅうり和えたり

相乗効果を狙ってました♪







まだ食事を覚えている年頃なので、食べたいものを食べさせてあげるのが最善だと思います。きゅうりをたくさん食べるのであれば、少し皮をむいたりして食べやすく安全にしてあげる気遣いでいいと思いますが。ちなみに私も幼い頃には同じだったらしく今でもカッパ坊やといわれています。







歯ごたえだとおもいます。

子ども基本キュウリ好きですよ^^



でも 食べすぎは 冷える夏野菜ですから 体を冷やす食材です。



そればかり食べるというのは それを出すからで キュウリを出すまえに他の物たべさえるように後出しすればいいのでは?

0 件のコメント:

コメントを投稿