ブルーベリー・カシス以外で目に良い食べ物は何がありますか?
眼に良いとされる食べ物
甘いものや辛いものインスタント食品をひかえて、バランスのとれた食生活をする事をお勧めします。
これは目の健康のためにも大切なことです。
なかでも目に必要な栄養素は、ビタミンAを中心とするビタミンです。
ビタミンAは、目の光を感じる力を高めたり、乾燥を防止する働きがあり、ビタミンAが不足する
と暗い所で目が見えにくいトリ目の原因になります。
ビタミンAには2種類あります。
一つは、動物性食品に含まれ、そのままビタミンAとしてはたらくレチノール。
もう一つは、緑黄色野菜に多く含まれ、体内で必要な量だけビタミンAに変化するカロチンです。
ビタミンAを多く含む食品
ニンジン、ほうれん草、かぼちゃ、にら、小松菜、春菊、三つ葉、大根の葉といった緑黄色野菜
後、乳製品、マーガリン、鶏レバー、うなぎなど
ストレスからくる眼の疲れや視力低下には、ビタミンB2、C、Eが効果的です。
ビタミンB2は、網膜と視神経を活発にします。
ビタミンB2を多く含む食品
干ししいたけ、切り干し大根、とうもろこし、大豆、えんどう豆、といった緑黄色野菜
後、牛レバー、豚肉、卵黄、魚類、麦芽など
ビタミンCとEは、眼の老化防止に効果的です。
ビタミンCを多く含む食品
キウイ、いちご、グレープフルーツ・みかんといった柑橘類
さつまいも、かぼちゃ、キャベツ、レタス、ブロッコリー、カリフラワーなど
ビタミンEを多く含む食品
ゴマ油、豆類、玄米など
その他に良いとされる栄養素
元気な水晶体と毛様体筋にタンパク質が効果的です。
タンパク質を多く含む食品
肉、魚、卵、大豆、レバーなど
網膜の色素体の再合成にアントシアニンが効果的です。
アントシアニンを多く含む食品
ブルベリー、ブドウ、イチゴ、黒ごま、赤じそ、赤キャベツ、西瓜など
最後に眼によくないといわれる食品
チョコレート、ニンニク、ショウガ、トウガラシなど
あまり神経質にならないで毎日の食事の中で自然にとる事をお勧めします。
どんな食材にも功罪両面があるものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿