2012年3月18日日曜日

友人が泣いて電話をしてきました。 姑さんに、子供の食事について文句を言われたみ...

友人が泣いて電話をしてきました。

姑さんに、子供の食事について文句を言われたみたいです。友人は、義両親と同居をしています。1歳と数ヶ月の子供が居ます。


今日の子供の夕飯は、白米(青のりをかけた。)ひきわり納豆、おくら(二本)を茹でて刻んだもの、しらす干し(塩抜きした。)、高野豆腐と人参とキャベツを煮たもの。だったそうです。

お姑さんが、「こんなの食べさせてばかりだから、風邪を引く!もっと勉強しなさい!」と言われたみたいです。

(^-^;)私は正直びっくりしました!私も同じ年の子供がいるのですが、上記のような食事メニューなら、バランスがとれてて良いなーと思いましたので…

私は栄養士の資格など持ってないので、よくわからないので、話を聞いてあげることしか出来ませんでした。

友人に食事のアドバイスをするとしたら、どうしたら良いのでしょうか?

(^^;友人に聞かれて、困ってしまいました!



どなたかアドバイスをお願いします。







酷いお姑さんですね。

私なら(私の義母はとても優しい人ですが)、「免疫力を高める栄養素は何かご存知ですか?」と聞いてみます。

答えはビタミンCですね。

このビタミンCの力をより発揮し易くするのがたんぱく質です。

ビタミンAはCの力が壊れるのを防いでくれます。



風邪をひかないためのビタミンCはキャベツや青のりにとても豊富です。

青のりと焼のりはビタミンCの王様(意外ですよね)

ミネラルも豊富で全食材の中でも子供にはとても優良なものです。

もちろんにんじんにもビタミンCが豊富ですし、カロチン(ビタミンA)も高いですよね。

オクラもいい食材です。カルシウム、マグネシウムが高く、ねばねば成分のムチンは胃を保護してくれるとか。



ちなみに手元に子供にいい食材ランキングがあり、しらす2位、青のり3位です(一位はレバー)

にんじん36位、高野豆腐39位、納豆65位、オクラ86位、キャベツ98位。

すべての食材の中で・・・です。

つまり全くランクインしていない食材が大半な中、100位内に入るだけですばらしいのです。

たとえば、手軽なので私が子供用によく使うトマトときゅうりはランク外(^^;)

当然レタスや水菜もランク外です。



相当立派なお夕食です。羨ましい1歳児ちゃんです。

-----------

http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%82%92%E5%BC%B7%E3%81%...

理論武装してみるのも手ですよね。

お値段がかなりお手頃なのに、お写真豊富でとてもいい本です(^^)








お姑さん、キツイ方の様でご友人は苦労されているようですね。



メニューの内容のバランスの問題よりお母さんとお姑さんがお互い信頼してない事がケンカになってしまう原因だと思います。



御姑さんに「じゃあ後どうしたら風邪知らずなメニューになるでしょうか?」て聞くのが一番の解決だと思いますがそれを気軽に聞く関係ではないからこじれると感じました。

お姑さんもご友人に「もう一品お肉追加したら?作ってあげるわよ、鶏ささみがいいと思うけどどうかしら?」とか優しく言えないのはご友人に対しあまり話をしたくないからのように感じます。



孫が掛橋になってる今、どちらかが歩み寄るのに良い時期だと思います。



お姑さんが過干渉で全てにムカついたりしますがご友人にはアドバイス等せずに「バランスいいメニューだと思うよ!いつも頑張ってると思うよ!姑ムカつくね」てお話聞いてあげるのが適切だと思いますよ。



嫁姑問題は本人同士しかどうにもならないので、ここに貴方の味方がいるよ、とだけお伝えしてはどうでしょうか?



個人的にはとても愛情深いお母さんだと感じました。







うちはもっと適当ですね・・・

ちゃんとしてるメニューだと思いますけどね。



私だったら、ひとまず保健センターの保健師さんか、支援センターの保育士さんに相談しに行きます。

保健センターには栄養士さんも常駐しているので、時々質問しに行ってました。



ただの嫌みかもしれませんが、もし次に言われても、「今の育児の常識を、専門の人に聞いてきた」というのは大きく有利だと思います。ちなみに、生後しばらくは義母のアドバイスが不安だったので、小児科に行くたびに先生に質問してました。これも、病院で先生に言われたっていうと超効果あります。







バランスとしてはいいと思いますけど。わたしは幼児の食事は一食でも考えますが、一日のトータルで栄養を考えています。

昔の幼児食はかなり今と違うようなので、わたしもえー?昔は子供にそれ食べさせてたの?と思うときがあります。

お友だちの件ですが、普段から仲が悪いからささいなことも気に障るんじゃないでしょうか…。

同居されてたらなおさらかもしれません(;_;)

じゃあ逆にどんな食事なら納得されるんでしょうね?わたしなら教えてもらいますね。で、わたしが納得できなければ幼児の食事について書かれた本でもみせて、いまはこうなんですよ~と言っちゃうかも(^-^ゞ

いくら食事バランスが良くても風邪引くときは引きますから(笑)

あまり気にせず自分の信じる育児をされたらいいと思います。







お姑さんが、どんな意味合いで『勉強しなさい!』と言われたのかは、結局のところこちらの誰が考えてみても正解は『わからない』(笑)のが実際ですよね、推測や想像だけですから。



今回の場合のいさかいについてのみ…で質問者様がご友人に何かアドバイス的な事をするのであれば『直接、聞いてごらんよ。どんな意味だったか教えて貰えば、わかるよ。』ではないでしょうか。もしかしたら、ご友人も泣く事も無い問題だったのかもしれませんよ。………本当に、もしかしたら、ですが(笑)。



『普段の折り合いがよくない事』と『離乳食の献立』についてを、混ぜないで考えてみるようにしましょう。

いま現在、泣いて電話をかけてくるまで混乱しているご友人に、客観的な話を出来るのは質問者様だけです。

いずれ離婚話に進む位に問題を発展させるのであれば、張り合ってお姑さんに何か『言い返して、やり込める』のもアリでしょうけれど……本当は、わかりあって仲良く暮らしていくのがベストなのですよね?『きちんとたずねてみて、話してる内容を理解する。そして、今後につなげる』のでなければ、ご友人もいつまでもお辛いままでしょう。



ただ………まだ辛くて悲しくて、ともかく友人と会話して落ち着きたいという時期でしたら、たくさん話を聞いて、心を安らげてあげてください。客観的な話はその後です。



ちなみに、私は『風邪をひかない元気な子にするなら、お肉よ!』くらいな意見をされてるのかなぁと感じました。



現在、離乳食作り進行形の私からすると、ご友人の作られた献立は脱帽ものの見事なメニューです(笑)!! 弟子にしていただきたい!







素晴らしいメニューだと思います。バランスも悪くないと思います。しらすだって立派な動物性タンパク質ですし、高野豆腐はカルシウムが多いです。野菜もバッチリじゃないですか。



強いて言うならカロリーが低い事でしょうか?少量の油は身体にいいそうです。人参に油を合わせるとカロチンの働きを助けてくれるそうなので、炒め煮にしても良かったかもしれません。



まぁでもその姑さんはただの厭味だと思います。『出来ない嫁は気に入らない。出来る嫁はもっと気に入らない』そうですから。「バァさんの戯言は無視したらいい」とアドバイスしてあげて下さい(笑)







だまって愚痴を聞いてあげるのが一番だと思います。

お友達に泣きつかれてここで質問をしてあげるなんて、きっとあなたは優しい人なんですね。

だからこそお友達は愚痴ってきたんでしょう。聞いてあげてください。



それにしても立派なメニュー。

見習います。







昔の人ってわりと玉子信者というか栄養といえば玉子!みたいなところがあるので…あえていうなら玉子不足かな?(^^;)多分ですが。でもそのままて問題ないですよね。同居って大変ですね(´・ω・`)







どう良い方に考えても嫌味ですね^^;



素晴らしい以上メニューだと思います。

きっと、どんなに良いメニューでも嫌味を言うんだと思います。

素敵なお嫁さんだったから『悔しい』みたいなのが前提に来てしまったのかも。



こうなったら、「お義母さん、わからないので1週間ほどメニュー考えてくれませんか?」

みたいに頼んじゃってはどうでしょうか?



お姑さんって、どんなに出来たお嫁さんでも

認めたくないんでしょうね^^;

大好きな息子が取られてしまったので、ちょっと意地悪しちゃってるんだと思います。



質問者様は、大変でしょうけどたくさん聞いてあげてください。







ただの嫌みにすぎないと思いますよ。お友達の方とは状況は違いますが、私も実母に毎回のように娘の食事内容のことでいちいち言われますが‘はいはい…’と聞き流してます。 とはいえ、お友達の方はお義母さまからなんですよね…あまり露骨に聞き流すのも難しいでしょうし「地域の保健センターで栄養士から教えてもらった〇〇(お子さんの名前)のための献立なんだ」みたいな感じでご主人のほうから言ってもらうっていうのはどうでしょうか。







聞き流せるようになれれば一番理想ですよね~^^

また言ってるわ!!ばばぁ!!!ってね!!笑



うちの姑もとにかく肉が大好きで^^;外食は常に肉。。家にあるストックも肉しか見たことがないです^^;



だからか、義理父は直腸がんに。。も治りましたけど~

原因は肉にあり!!だと思ってます。



バランスはとってもいいと思いますよ~

納豆なんて、畑のお肉って言われてるのにね~かわいそう~







嫌味だと思います。

私もその内容なら、バランスが良いと思います。



私の義両親はよく『子供に肉をいっぱい食べさろ!』と言います。

肉ばかり食べるのは良くないので、言われても無視してます。

メニューに肉がなかったので弱い子になるって思ったのでしょうかね?



義母さんに言われたことは気にせずに自信持って料理を作って!って、お友達に伝えて下さい。







約8ヶ月の息子のママです(*゚▽゚)ノ

私もそのメニューで問題ないと思いますが…メインになるようなお肉かお魚料理が一品あったらもっといいかなと思います(*^^*)

バランスは全然悪くないと思いますよ☆

0 件のコメント:

コメントを投稿