パセリってどんな栄養がありますか?
不味いし食べずらいのでいつもほんの少ししか食べれません。
パセリ使った簡単な料理って何かありますか?
添える程度しかないんでしょうか?
パセリの栄養素(食材100g当たり)
・カロチンが7,400μg
・ビタミンB1が0.12mg
・ビタミンB2が0.24mg
・ビタミンCが120mg
・カルシウムが290mg
・鉄が7.5mg
・カリウムが810mg
・食物繊維が5.8g
http://www.j-medical.net/food/f-paseri.html
こちらのURLからのコピーしたものです↓
パセリの健康効果
パセリは、人体に必要なビタミン・ミネラルが多く含まれている代表的な緑黄色野菜である。パセリには、体内でビタミンAに変化するβ(ベータ)-カロチンが非常に多く含まれている。β-カロチンは、活性酸素の働きを抑制する作用により、体の老化やガンを防ぐ効果がある。また免疫力を活性化し、風邪を予防する働きもある。
またパセリには、糖質の分解を助けるビタミンB1、健康な皮膚・髪・爪を作るビタミンB2、美容や風邪の予防に効果のあるビタミンCが豊富に含まれている。
さらにパセリは、貧血を予防する効果がある鉄分、便秘の改善に欠かせない食物繊維なども多く、ビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養素の含有量は、どれも野菜の中ではトップクラスである。サラダにパセリを少量加えるだけで、栄養価はぐっと高くなる。
また、パセリには悪玉コレステロールから体を守り、動脈硬化・高血圧・心筋梗塞などの生活習慣病(成人病)を防ぐ葉緑素も多く含まれている。そのほか、パセリにはアピオールという精油成分も含まれており、これには口臭の防止・食中毒の予防といった効果がある。
パセリは栄養価が高く、健康効果も期待できるお勧めの緑黄色野菜であり、毎日の料理にぜひ加えたい。
と、こんな感じですね^^
確かにパセリって臭いし不味いし食べずらいですね(T~T)
料理でパセリを消費したい場合は炒飯などに加えるのが私はオススメですかね。
適当に粗みじん切りしてそれを炒飯に混ぜるだけです。これなら量も結構とれると思います。
もしあの薬草のような強い味とにおいが苦手でしたら一緒に炒めて少し火を通せばあんまり気にならなくなります^^
普通に炒めものなどに混ぜたりもしますよ。濃いめの味付けなら全然パセリの味もしません!
0 件のコメント:
コメントを投稿