2012年3月21日水曜日

妊娠6週の初マタです。 貧血にならないようにヒジキや鶏レバーを食べていたら、摂取...

妊娠6週の初マタです。

貧血にならないようにヒジキや鶏レバーを食べていたら、摂取過多は良くないと最近知りました。


そこで質問なんですが、摂取し過ぎてしまった分、やはり子供に影響が出てしまうのでしょうか?

他にも摂取し過ぎない方が良い食材があれば教えてください。

無知で申し訳ありません。ご回答宜しくお願いします。







妊婦にはビタミンAの摂取過多はよくないです。(よく含まれているのがレバーやうなぎ等ですね)

毎日大量に摂取した場合子供に影響が出る可能性があります。

とはいえまだ6週ですし、これから気をつければ心配されなくてもいいと思います。

他には、残留水銀の可能性からカジキやマグロの大量摂取は気をつけるようにとあった気が。

カフェインも少なくしたほうがいいでしょう。

あと当然、アルコールは辞めたほうがいいかと・・・。

今の日本なら色々なものをバランスよく食べていれば大丈夫ですよ。

ちなみに葉酸は沢山取りましょう^^



せっかくですから妊娠関連の本を1冊買って読んでみることをお勧めします。








気にしすぎることはないですよ♪

鉄分の食品は週1はとったほうがいいと、母子手帳をもらいにいった時にいわれましたよ。

基本的に、カフェインを接種するのはよくないみたいですね。緑茶や、紅茶、コーヒーに含まれます。麦茶がいいと思います。

果物のとりすぎは、赤ちゃんに糖分がいくので、糖尿になるかのうせいもあり、気を付けなきゃいけないですね。ジュースも同じです、ママも太りやすくなるようです。

でも、ストレスが一番悪いので、あまり気にせずに、ゆったりと、好きなものを食べて、過ごすのがベストだとおもいます♪







あまりお役に立てませんが。

赤ちゃんへの影響は分かりませんが過剰摂取を気をつけなきゃいけないのは、今のあたしの知識だとマグロ、うなぎです



私も初マタですが、どの食材も毎日過剰にたべるわけじゃないし、そんなに過敏にならなくていいと何かで見たので外食でお寿司とかたべちゃってます



0 件のコメント:

コメントを投稿