2012年3月21日水曜日

食材の廃物利用の知恵。

食材の廃物利用の知恵。

例えばコーヒーを淹れた後の豆ガラ→冷蔵庫の脱臭剤。(自分でやってみたらイケた)

ごぼうのアク抜きした水→生ゴミの臭い消し。(NHKアサイチの知恵です)

みかんの皮→ちぎって魚焼きグリルに入れて油分分解&臭い消し(知恵袋のどなたか様のを拝見)



こんな廃物利用の知恵をたくさんお持ちの方、是非是非教えてくださいませm(_ _)m







お米のとぎ汁

お米のとぎ汁を霧吹きに入れ、フローリングの床にそれを吹きます。

あとは、乾拭き用の雑巾で、さっと床を磨きます。

ベランダや庭に置いてある、花や植木に、お米のとぎ汁を与えます。

これにプラスして、花の土をまめに足したりかえたりすると、枯れずに長持ちします。

洗顔にもいいそうです(私は怖いので試したことはありませんが・・)



みかんの皮

みかんの皮は「陳皮(ちんぴ)」と呼ばれる漢方薬。

みかんの皮を1週間以上陰干しをしてカラカラにします。

浴槽に浮かべるとビタミンAやCの有効成分が

体を温め風邪の改善と予防になりますよ。

皮の煮汁で畳や硝子のお掃除。

みかんの皮でシンクを磨くとピカピカになりますよ。



くらいでしょうか?








大根の葉は刻んで漬物

にんじん、セロリの葉は天麩羅

大根、にんじんの皮はきんぴら

ホッケ、秋刀魚の骨は揚げて骨せんべい

食べ終わったスイカの皮は綺麗に洗い表面の緑の部分をとって漬け物

0 件のコメント:

コメントを投稿