2012年3月10日土曜日

野菜には体を冷やす食材と温める野菜がありますが=太りやすくなる・やせやすくな...

野菜には体を冷やす食材と温める野菜がありますが=太りやすくなる・やせやすくなる等代謝に関係するのですか?







野菜には多くのビタミン、ミネラル、植物繊維が含まれており、それらは、コレステロール値をさげたり、体の機能を調整してくれます。勿論代謝を円滑にする役わりもあります。



参考=「ビタミンA」緑黄色野菜に多く含まれる。不足すると皮膚が荒れたり、風邪をひきやすくなります。

「ビタミンE」体内の酸化を防ぎ、老化防止に役立つ。不足すると生殖機能に支障がでます。

「ビタミンC」体を作るコラーゲンの生成に関与したり、メラニン色素(しみの原因になる)の合成を抑制したり、風邪の予防に役だ

ちます。



追記=物を食べる行為が代謝そのものです。(食す=エネルギーを消費する運動です)南極でレタスや大根やキュウリだけを食せば、代謝云々より、即ち死でしょう。極端な環境下では有り得ることです。

0 件のコメント:

コメントを投稿