ガセネタかもしれないけど
友達から聞いた話で
キュウリは体に悪いって言ってたけど
嘘ですよね?wwww
体にいいですよ!!
きゅうりは、主成分の90%以上が水分だが、ビタミンA・B群・Cや、カルシウム・カリウム・鉄などのミネラル、食物繊維をバランス良く含んでいる。ビタミンA(β-カロチン)は、活性酸素の働きを抑制する作用があり、ガンを防ぐ効果がある。
また、皮膚・粘膜・目の網膜を健康に保つ作用のほか、風邪の予防、つまり免疫力を強化し細菌やウイルスから身体を守る働きがある。
ビタミンCは、肌や皮膚の老化を防ぎ美容に役立つ栄養素である。またきゅうりには、カリウムが豊富に含まれており、むくみを改善する効果や利尿を促す作用、体内に蓄積されたナトリウム(塩分)の排泄を促し高血圧を予防する働きもある。
さらにきゅうりの青臭さの成分である『ピラジン』は、血栓を予防し、脳梗塞・心筋梗塞などに効果があると言われている。ほかにもきゅうりには、身体にこもった熱を取り除く作用や、アルコール代謝を促す働きがあり、夏バテ予防・二日酔いに摂りたい食材の一つでもある。
きゅうりは夏野菜で体を冷やす食べ物です(^^)
体は冷やしすぎると病気になってしまったり新陳代謝が悪くなって太ったりしてしまいます。
だから嘘っていうわけでもないのです。
お友達は特に理由もなしにきゅうりは体に良くないと誰かに聞いたんじゃないですか(^^)
食べ過ぎなければ大丈夫だと思いますが、お野菜なんかは旬に食べるのが本当は一番良いっていうことですよ(^^)
そのままで食べるとビタミンCを壊す働きがあるようですが、お酢(お酢の入ったドレッシングも)と混ぜてあれば大丈夫だそうです。
キュウリ自体は体に悪いものではありません。
ですが、洗う前のキュウリには表面にたくさんのカビが付着しています。
キュウリに付くカビは水で簡単に洗い流せるので、食べる時にきちんと洗うことが大切ですね☆
身体を冷やしたり、水分を身体の外に排出するので、季節的には
初夏から、晩秋まで生で食べます。
その意味では、冬にサラダを食べて、身体を冷やすのはよくないですね。
中華料理のように、油で炒めて食べれば、大丈夫ですって。
季節の野菜を食べるのが一番ですが、今は、野菜の季節なんか
解らない位、年中でまわっています
。
0 件のコメント:
コメントを投稿