管理栄養士になるための勉強をしています。献立を立てているのですが飽和脂肪酸を増やそうとするとタンパク質、ビタミンAは多くなりすぎてしまいうまくいきません。なにか良い食材はありますか
( ; ; )?
専門に勉強されている方に失礼かも知れませんが、糖尿病の食事療法をしており栄養士さんに勧められて「五訂増補 食品成分表 2009」を持っています。それを見る限りでは青魚、ヤマメ、鳥の心臓、もも肉の皮、胸肉の皮、パン粉、以外にも豚の脂身なんか良さそうですね。
思いつきですが野菜(玉ねぎ、キノコ類など)とヤマメを合わせてパン粉をまぶして香草を乗せアルミホイルで包んでの香草焼きなんてどうでしょう。(チャンチャン焼きのイメージですかね)
案外治療食の献立にヒントがあるのかもしれませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿