目や鼻の粘膜が年々弱ってきているように感じます。
10代の頃から元々軽いダストアレルギーがありました。出産したのが29歳でその後花粉症になり、今では芝生を刈った後の臭いを嗅ぐだけでも鼻がずるずるします。ホコリも前は大掃除をしたときぐらいだったのが、ちょっとホコリっぽいなと感じたら鼻がずるっとして、目が異常にかゆくなります。
そして2日前から、また芝刈りが家の目の前で(マンションで管理人さんが芝をかりにきます)1日中あり、鼻がおかしくなって、次の日には臭覚が完全に無くなって、味覚も辛い甘いだけしか分からなくなりました。臭覚、味覚がなくなったのは1日半。今は随分ましで、ごはんの味はするようになりました。
これは粘膜の免疫力の低下ですか?予防に毎日摂取したほうがいい食材はありますか?
ヨーグルトがいいと聞きましたが本当ですか?
目や鼻粘などの粘膜にはβカロチン(ビタミンA)の摂取が良いです。
βカロチンは緑黄色野菜に多く含まれます。
ニンジンやカボチャ、緑の濃い野菜などで、油での調理が相性良いです。
味覚の鈍麻には亜鉛が良いです。
サプリメントが手軽な方法ですが、ミネラルや油に溶けるビタミン(D・E・K・A)には過剰に摂ると身体に悪影響を及ぼすものがあるので、補助的に利用すると安全だと思います。
ヨーグルトや納豆、キムチ、ぬか漬けなどの善玉菌は腸の環境を整えてくれますので、間接的に全身に効果があると思いますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿