アトピー性皮膚炎で、少しでも状態を良化させるために特に沢山摂るといい食物や栄養分などを教えて下さい。
洋食より和食がいいというのは知っているのですが、他に、例えばビタミンEを沢山摂取するといい、みたいなのを教えて下さい。
これは難しい質問ですね。
欠乏していれば増やす必要はありますが、サプリなどで増やし過ぎもダメなものもありますので。
増やして欲しい物と食材です。
#ビタミン
ビタミンA…レバー
カロチン…緑黄色野菜
ビタミンB群全部…普通に和食にしていれば不足しませんし、ビタミンB群は補うよりも、ビタミンBを必要とする食べ物が過剰の場合、それを減らす方がいい(例えば、肉など高タンパク質な食事が多い場合は、ビタミンB6が不足しがちですが、ビタミンを補うより肉を減らす方がいい)
ビタミンC…芋、淡黄色野菜、果物(今の季節からはイチゴです)
ビタミンE…カボチャ、ほうれん草
ミネラル…海藻、魚介類
#脂肪酸別に増やしたい物
EPA、DHA…魚介類
αリノレン酸…海藻、紫蘇、野菜(野菜は皮も食べるといいんですが…)
※紫蘇には、ビタミンA、Cとαリノレン酸が多いです。
上記から不足していそうなものを補うといいと思いますよ。
ただ、乾燥が酷くなったり湿疹が増えた場合、不足よりも過剰が原因です。
過剰というのは、ただ沢山食べてカロリーオーバーという考えではなく、1日の食事のトータルの中の割合が多い、ということ。
一口に和食だからご飯がいい、と言われても、毎食納豆ご飯山盛りでは、バランスが悪いのはわかりますよね?
野菜がいいからと、野菜しか食べなくても栄養は足りませんよね。
調理方法からも、食べてないな?と思う物を増やしたらいいと思います。
例えば、酢の物、煮物、和え物など。
やたらと甘い煮物ばかりもよくないですし、いつも塩辛い漬物もよくないですよね。
胃腸が疲れているなら消化のよいもの、便秘なら繊維など。
良質タンパク質として豆類がありますが、大豆より小豆の方が、消化がよく繊維が多くアトピーには向いてる食材ですよ。
お大事に(^-^)
私もアトピー性皮膚炎でしたが、食事は特に気をつけませんでしたよ。なんでも好き嫌いしないで食べましたし。
桃のローションとニンニク風呂は欠かしませんでしたけど。 今は完治しております。
同じ回答なのでペーストしています。
がんばって治癒して下さい。
アトピー・喘息・花粉症は、次の事項で症状が出ます。
①体内に、多量のアラキドン酸が蓄えられている。
②皮膚や細胞のセラミドにアラキドン酸とトランス脂肪酸がある。
そのために、バリアーが破壊されている。
③ストレスと女性ホルモンでマストセルが優位な免疫になっている。
①~③に該当しない人が正常な人です。
アラキドン酸は、肉・植物油・牛乳摂取で増大します。
週50gの肉で増えるという報告があります。
がん・動脈硬化・花粉症などのアレルギーに関係しています。
トランス脂肪酸は非常に危険な油です。
植物油から作られた人工油です。
使い古した油(業者の油)や反すう動物の肉にも
含まれています。
ガン・動脈硬化・ウツ病・アレルギーなどの
多くの現代病の原因です。
ショトニングやマーガリンの名称で、食パン・スナック菓子・
洋菓子に含まれています。
女性ホルモンを含むミルクや卵製品で、免疫バランスが
破碇されています。そのために花粉症等のアレルギー疾患は
マストセルが優位な状態になっています。
摂取をやめて、免疫システムを正常化して下さい。
バリアー破壊物質として石油系の洗剤もあります。
シャンプー・歯磨き粉・洗剤はせっけん系を使用して下さい.
★魚の油はアラキドン酸の作用を抑制します。
牛乳製品・肉・植物油・トランス脂肪酸をやめて、
魚中心の和食にして下さい。
http://www10.ocn.ne.jp/~fujisawa/linolicacid.html
0 件のコメント:
コメントを投稿