妊婦が食べるのを控えたほうが良いもの、以下にあったら教えてください!
先日、最近はまっていた卵について質問させて頂き、
妊娠中は控えたほうがいいと回答があり、知らなかったので驚きました。
まさか卵がダメなんて‥!
そこで、他にも、よく食べている食材で不安になったものを、質問させて頂きました。
牛乳・ヤクルト・ヨーグルト・ピザ用チーズ
キムチ・昆布・海苔・白胡麻・にんにく・生姜
調味料→ブラックペッパー・ケチャップ・オレガノ・七味・バター・ラー油
カレー・ウィンナー・肉類・明太子・ネギトロ・バナナ・玉ねぎ・ネギ・茄子
あと、炭水化物もよく食べます、米・食パン・中華麺・うどん‥
書いてるうちに、ゴチャゴチャになってきました‥すみません。
この中で、控えたほうが良いものがあったら、教えてください!
また、他にもありましたら教えてください!
よろしくお願いします!
私が控えたほうがいいと言われ食べなかったのは、ウインナーとアロエヨーグルトです。あとビタミンAが沢山入っているもの(レバーとか)。肉・野菜など結構ビタミンA入っていましたが、野菜はビタミンAが十分な時は身体の中に吸収されないようなので食べました。レバーとか肉系は食べた分だけ吸収するようなので注意したほうがいいようです。
あと辛いもの・カフェイン入ってる飲み物は控えました。
全ての食べ物を食べすぎなければいいみたいですよ。
気にしすぎないで、よい食生活を送ってくださいね。
私は今妊娠後期なのですが、初期の頃はカフェインを多くとらないよう言われました。ただ1日1~2杯程度なら大丈夫みたいです。友人に、コーヒーより緑茶の方がカフェインが多いと聞き、初期の頃は水と麦茶とたまにコーヒーを飲んでいました。
義母からは、ヨーグルトや牛乳、卵を食べ過ぎるとアレルギー体質の子になると聞きました。
ただ気にし過ぎるとストレスにもなるし、食べ物・飲み物がなくなるので、最近は程々にと思いながら1日2杯までと決めてコーヒーや紅茶や緑茶も飲んでいます。
しかも産後の方が母乳を出すために制限がかなりされるそうです。クリームやチーズなどはダメと聞きましたので、ケーキは週に二回ほど食べています(笑)
お互い出産まで頑張りましょう!
控えたほうが良いというわけではありませんし迷信かもしれませんが
肉類(脂っこいもの)を控えると、子供が太りにくくなると聞いたことがありませす
母に「あんたが太りにくいのは私のおかげ!」とすごい自慢げに言われました
また、薬などを服用している場合も、安全性を気をつけた方いいかもしれません
私は片方の耳が聞こえません
これは生まれつきです
これについて母が「妊娠中に飲んだ薬が悪かった・・・ごめん」と言われました
母がアレルギー体質でアレルギーの薬の飲んでいたらしいのですが
薬剤師の友人に「その薬は危険らしいからやめたほうがいい」と言われて、それから飲まなくなったそうです
ただ飲み続けた人の子供は知的障害者として産まれてきてしまったらしいです・・・;;
しかし何事も過敏になってはいけませんよね!
健康なお子さんが生まれてくることを祈っております
卵や乳製品は赤ちゃんがアレルギー体質になるって聞いた事があります。あと唐辛子などの刺激物も良くないそうです。生物も細菌がいるのでダメだと…。でも食べたらダメな物は実際ありません。あくまでも食べ過ぎるのは良くない食べ物なので、たまに食べるくらいなら何も問題ないですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿