バナナ・芋は、炭水化物?
離乳食に関連した質問なのですが、内容上こちらのカテにも載せさせてください。
バナナ・芋は炭水化物だといわれたのですが、調べてみるとどちらもビタミン豊富で、果物・野菜としての働きもきちんとあるように思います。離乳食で、「パンとバナナヨーグルト」は栄養バランスが悪いと子育てカテで何人かに指摘されたのですが、そうではないと考えてよいですか?(炭水化物、野菜・果物、たんぱく質がバランスよく入っていますか?)
炭水化物を取りすぎないようパンをやや少なめにすれば、上記のメニューでもバランスのよい朝食になりますでしょうか。
炭水化物です。
バナナは果物ではありませんし、ジャガイモは野菜ではありません。
ビタミンにも色々あるのはご存知ですか?
確かにバナナにはビタミンB群は多く含まれていますが、
人参などの緑黄色野菜に含まれるカロチンや、その他のビタミンA・リン等も入っていません。
>炭水化物、野菜・果物、たんぱく質がバランスよく入っていますか?
・・・「パン・バナナ・ヨーグルト」の3品だけでバランスが良いと本当に思われてますか?
少なくともこれだけではタンパク質もミネラルも足りないし、決してバランスがいいとは言えません。
「バランスがいい」というのは結局、できるだけ毎日、いろんな種類のいろんな色の食材を食べることだと思います。
離乳食ならなおさら、育ち盛りのお子さんに多様な食材を経験させてあげたほうがいいかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿